御先祖様を知りたい!!

北海道と長崎県のハーフの昔話好きが重症化した御先祖様辿りのブログ

中島(なかしま)家の過去帳

先日、7月20日㈯に父が実家に帰ったそうでずーーーーーっとお願いしていた中島家の過去帳の写真を撮ってきてもらいました。やった!

なんと13人載ってました…!!ヒエ-ッ
しかも夭折された方が1人しかおらず、またほとんど直系しか書かれておりません。

戸籍だと4代前である高祖父・庄吉さんしかわからなかったのですが、
過去帳からだと7代前まで!!すげー!
ってことで過去帳の持ち主?が曾祖父・庄蔵さんらしいので庄蔵さん基準に家系図に当てはめて書いてみました。

f:id:rinne_kururi:20190724073611j:plain

庄右ヱ門さんが没年不明で9月10日没。享年81歳だそうです。
繁右ヱ門さんで明治29年2月9日没。享年82歳だそうなのでもしかしたら明治なる前に亡くなったご先祖さまでは…?!と推測しております。ひょえ〜…!!

え、まって?繁右ヱ門さんの逆算したら文化生まれの方なの???
手元にある戸籍(とりあえず全家)でも天保4年…1833年生まれが1番古い方なのですよ…!!
そう考えたらほんとワックワクものですね!(?)

それはそうとして。
右端に書いてあるユクさん、岩雄さん、松本喜蔵さん。
この3名がどうも家系図に当てはまらないのですね。
この3名に関しては写真を載せてしまいます。
あと月が読めません。正月なんですかね?5月?っていうのも中々に謎…。

中島ユクさん
f:id:rinne_kururi:20190724075157j:plain
大曾姥??

中島岩雄さん
f:id:rinne_kururi:20190724075418j:plain
大叔父??

そして松本喜蔵さん。
何故松本家の人が中島家の過去帳に?
f:id:rinne_kururi:20190724075805j:plain
読んだ感じだと私の高祖父・庄吉さんの叔父と捉えていいのでしょうか?
それにしてもなぜ?

という感じでございます。
誰かこうじゃないか〜とわかる方がいたらコメントご自由に…!!むしろお願いします。

あ、あと家紋も撮ってきてもらいました。
天皇即位50年…昭和天皇ですね。
f:id:rinne_kururi:20190724080357j:plain
なぜこんなのがあるのか疑問ではありますが。

というわけで中島家は戸籍を殆ど取ってないのですが過去帳でここまで分かりました〜!というご報告でございました。

お上人の話。(森家・日蓮宗)

昨日のバイトの話です。

追って森家(母の旧姓)の過去帳の話をしますが…

曾祖父・褜吉(いなきち)さんは伊達から恵庭へと来ました。
菩提寺日蓮宗で毎日通いに行っていたというほど信仰深かったと言います。

その父である久四郎さんの法号に違和感を少し感じていたのです。
私の得た知識の中では「日蓮宗の家の人は法号に日の字が入る」ということから
高祖父・久四郎さんと高祖母・いせさんの両2名の法号に日の字が入っているものだと思っていたのですが…
入ってなかったんですね。なんてこった。

褜吉さんからいきなり宗派を変えたのか…?
褜吉さんは伊達で漁師をやっていたという話が伝わっており、漁師の方は日蓮宗が多い…とゼミの先生が言ってました。

そこでたまたま私のバイト先が
祖父母の家・バイト先・お寺
と1本の道路で真っ直ぐ行けるほど繋がっており、よくお上人がオフの時に買い物に来ていたんですね。
それで運良く昨日、来店されました。

他にお客さんがいなかったのでお上人がレジに来た時に思わず聞いちゃいました。
(代々お世話になっているのもあって私自身、お上人、お上人のお父様もよく知っているのです。)

私「お上人…法号のことでちょっと聞きたいことあるんですけどいいですか?(あー…お上人のオフなのに申し訳ない…ていうかかっこいいなぁ…)」

お上人「うん?どうしました?」

私「今、大学3年生でして。卒業論文、ご先祖さま供養も兼ねてご先祖さま辿りをしてるんですよ…。戸籍と過去帳を照らし合わせながら。それでうちの過去帳にえーと、私の曾祖父の代からそちらでお世話になってるんですけどそのお父さんの法号に日の字が入ってなくて…伊達市に居たんですけども。これって日蓮宗じゃなかったってことなんですかね…?(お上人イケボすぎてしんどい。)」

お上人「…!いい勉強しているんですね。法号…確かに日蓮宗では日の字は入りますが入らない場合もあります。院の字も入らないことあります。男性なら法律の法の字、女性ならうちの寺と同じ妙の字を入れるっていうことも。
日蓮宗でも派がわかれているので一概に決まっているとも言いきれないんですよ。
だから、その伊達市日蓮宗の派が違うものだった、という考えもありますよ。」

私「ほー…!なるほど…!!法号も色々あるんですね、勉強になります!!ありがとうございます!!オフなのにいきなり聞いてしまって…!!」

お上人「いいえ、熱心なのはいい事ですよ。御先祖様もいい供養になるかと。分からないことがまたあれば聞いてください。(にっこり)」

私「ありがとうございます…!!(ご、ご来光が見える!!眩しい!!拝みたい!!)」

ということがありました。お上人まじ仏様。ありがたや…。
まだ久四郎さんが日蓮宗ではなかったという話は回避出来そうです。
やはり伊達市にご存命の子孫の方にお話を聞くしかないな、と思いました。

森家の改製原戸籍

皆様、お久しぶりでございます。輪廻です。
ブログ更新停滞して申し訳ありません。
言い訳に聞こえるかもですが一言……
8月上旬までレポートとテストの山なので更新がっつり停滞します。予告が遅れてすみません。
把握のほど、よろしくお願いします。

………

さて、私は初めて戸籍を取得…近場から行こう!ということで 本籍地というものをよく分かっていない私が母の旧姓である「森家」の改製原戸籍を請求することにしました。
今年、2019年3月12日の出来事です。

本籍地は住所に書いてあることはここ最近気づきました…しかも新しい免許証は本籍地が記載されないということで知りました(ぇ

話が脱線しました。すみません。
で、まず市役所で戸籍を請求する紙に祖父の名前と今現在の住所を書きました。
改製原戸籍?除籍謄本??なんだそりゃ?って感じでした。何しろ最初は知識が何も無いからですね…とりあえず、請求理由のところに「個人で家系図作成するため」と記入し戸籍の窓口へ。
戸籍課の方が「そうなると改製原戸籍ですかね〜」ということで発行してくださいました!アッサリ。

私「……あの、もしそれより前の改製原戸籍てありますか?あったらそっちも出してもらいたいです…褜吉(いなきち)っていう人なんですが…」

戸籍課「いなきちさん、ですね…わ、見たことない漢字…!!」

戸籍課の方も見たことない漢字だったそうです。
でも探してもらうと無事あったので発行してもらいました。

戸籍課「あー…褜吉さん以降のを請求とすると伊達市に請求してもらうことになりますね…元々、伊達市にお住いだったんでしょうか?」

あ、そうだ、確かに伊達から来たって話は薄々聞いていて知っていたけどそれ以降になると…ナルホド。ぐぬぬ伊達市は後々にしよう。

まずは祖父・森勝人(かつひと)筆頭の改製原戸籍でございます。2枚綴りでした。(母と母の姉の名前は隠させていただいてます。)

f:id:rinne_kururi:20190722072811j:plain

f:id:rinne_kururi:20190722073021j:plain

おぉ、これが改製原戸籍…!!
祖父が亡くなったことも書かれており、どこか複雑な気持ちで読んでおりました。(私が小学五年生のときに亡くなっているのです。)
嫁ぎに行った叔母さんが離婚してまた戻ってきてる事もちゃんと書かれてますね…しかもどんな離婚か、って種類まで…戸籍怖っ!!

続いては祖父・勝人の父親で私の曾祖父である褜吉(いなきち)さんの筆頭…この頃は戸主ですね。4枚綴りでした。

f:id:rinne_kururi:20190722073455j:plain

f:id:rinne_kururi:20190722080626j:plain

f:id:rinne_kururi:20190722080652j:plain

f:id:rinne_kururi:20190722080734j:plain

一気に手書き感増して読みづらい!!!!!
祖父の兄弟の名前全員初めて知ったよ!!!
地域あるあるで地名呼びとかあるじゃないですか…

昌之さんが柏木のおじちゃん
キミさんが苫小牧のおばちゃん
久之さんは戦死したおじさん(遺影が若いのでおじさんと言いづらいのですが)
キヱさんは松浦のおばちゃん(松浦さんに嫁いだので)
ミサさんは江隈のおばちゃん(江隈さんに嫁いだので)
そして祖父・勝人はじいちゃん。
それ以降に書いている方は昌之さんの奥さんとお子さんですね。

…あの、オミツさんの欄、すごく読めない、読めなさすぎる…!!なんじゃこりゃ…!!
時代的に千歳…群だよな、千歳村大字千歳村字…ってどんだけ千歳村!!え、字のあと読めなッなにこれ?!ネしも…?うぅん?
…この地名解読、かなり時間かかります。読めない。まじで読めない。
諦めました←
旧姓も読めなさすぎる。え、これ粟?栗?雲?わけがわかりません。
こりゃ戸籍課の人が読むのも苦労するわけだ←

というか、曾祖母のたきさん。
宮城生まれ…??!!あれ?!家族みんな秋田生まれって聞いてたよ??!嘘だったの?!謎がまた増えた…。
そして褜吉さんの分家が…叔父分家?えぇと…久治さんでいいのかな、その人の家から分家…あ、お父さんの名前は久四郎さんね…って前の戸主、久四郎さんじゃないの?!何がどうなっているんだ?!
しかも6男って?!森家そんなに男兄弟だったの?!
色々驚きが隠せません。
そして褜吉さんとたきさんの欄で婚姻の月日!!違う!!どっち正しいの??!!?なぜ訂正がない…??!!

初めて手に入れた改製原戸籍はものすごくクセが強いという印象で終わりました。

信濃神社に行きました。

こんばんは!ただいま2019/7/15、午後8時です。

土日はバイトのため、更新できませんでした…。
楽しみにしてくださってる方、すみません汗

本日は海の日でございました。
そこで相方が前々から「信濃神社に行こう」と声をかけてくれていて予定があったので行くことに。

信濃神社は明治30年に長野県の諏訪大社出身者、河西由造等によって厚別の地に奉遷された神社で100年以上の歴史を持つ神社です。

この神社は鷲田家、大浦家、山口家が近くに住んでいたこともありご先祖さまにとっては大事な神社なのです。

現在の社殿は新しいですが、初代社殿の副棟梁が鷲田弥左エ門さん…私からして高祖父がしていたと『信濃神社百年』に書かれておりました。
その初代社殿は今現在、同区にある開拓の村の中に旧・信濃神社として展示(?)されています。

旧・信濃神社は今年のGWに行きました。
後ほど記事にして書こうと思っております。

で、今現在の信濃神社に行ってきたわけですが。

f:id:rinne_kururi:20190715203026j:plain

鳥居がどーんと構えている(あたりまえ)
かなり立派です…!迫力満載!!(地元の神社と比較している)

鳥居の裏を見てみると…

f:id:rinne_kururi:20190715203211j:plain

ありました!鷲田弥太郎さんのお名前が!!
鷲田弥左エ門さんの息子であり、私の曾祖母の兄でもあります。

境内のことを書こうとするとかなりの量になるのでとりあえず参拝してきて御朱印を頂いてきたことをご報告いたします。笑

信濃神社境内散策編としても後に投稿予定……です。(タブン)

で、頂いた御朱印です!!

f:id:rinne_kururi:20190715204019j:plain

ひゃ〜!かっこよい!!!!
御朱印代はお気持ちで、ということで多めにお渡ししました。
ご先祖さまが色々携わってた神社なのにずっと来れなかったというのも込めて…。

信濃神社に行く前に、すぐ近くに母方の祖母の兄・大浦尚之さんが住んでいた家があった跡地にも足を運んで来ました。
おうちは取り壊されていましたが表札が残っていました。(写真を撮ってきましたがあえて載せないことにします。)
なんだか、寂しい気持ちになりました…。が、改めてその土地に立っているとご先祖さまが開拓していんだなぁと肌に伝わってくるような気がしました。


いやー…御朱印かっこいい……
ちなみに書いてもらった信濃神社の御朱印の横に書いてあるのは清田区・厚別(あしりべつ)神社の御朱印(今年の1月2日)なのですごいご利益ありそうな見開きページになりました。大満足。しかも令和最初の御朱印ですからね!

ということで本日の現地調査(?)でした!!

2019.7.12の戸籍請求

本日、また新たに3つの除籍謄本を入手致しましたことをご報告。

まず、請求したのは誰かと言うと
・森 褜吉(いなきち)さん(曽祖父)
・山口利左エ門さん(高祖父)
・鷲田弥左エ門さん(高祖父)
です。

森さんは母の旧姓で、
山口さんは祖母・森利子の父である大浦又市さんの実家で、
鷲田さんは祖母・森利子の母である大浦ツゲヲさんの実家でございます。

私の場合、既にこの3名が戸主(筆頭)とする改製原戸籍・除籍謄本は入手済みなのです…が

森褜吉(いなきち)さんの場合ですが、既に持っている戸籍を見ると法律が変わったので新しく戸籍を作り直したため、この戸籍を消除したと記載されていました。
なので褜吉(いなきち)さんの死亡年月日が不明なんですね。(妻のたきさんも同じく)
私の場合、過去帳に書いてあるので知っているのですが「戸籍としての死亡年月日」を知らなかったので請求することにしました。(死亡時刻や亡くなった場所の記載がありますので)
本籍は変わらないのですが、子供たち(祖父の兄弟)が結婚すると共に除籍され、褜吉(いなきち)さんと妻であるたきさんが残されました。…が、
そこから新しい戸籍〜…となりましたので戸主 森褜吉(いなきち)の新しい戸籍を入手しました!
…うん、過去帳に書いてある死亡年月日は間違いなし。ただ、亡くなった時刻は知らなかったので新たな発見でした。

山口利左エ門さんと鷲田弥左エ門さんはですね、
こちらは時代的に隠居や家督相続といったことがまだあった頃なので、私の手元の戸籍の方には隠居したので家督を譲りました、といった内容が記載されておりました。
なので隠居後の戸籍を請求!ってことになります。(褜吉さんとまた違うパターン)
厚別区役所でのんびり待ちました。
(戸籍課の人にブラックリスト入りされてそうで怖い)
まぁ戸籍発見してもらって発行してもらったんですけどまぁなんと…
鷲田弥左エ門さんは息子で長男…白石村長を務めた彌太郎さん戸主の戸籍に入っておりました!
ので、弥太郎さんのお子さんやお孫さんがわかるわかる……ってことで祖母の甥っ子と言っていた小彌太先生の名前も見つけました。こりゃすげぇや。
あ、ちゃんと死亡年月日もわかりましたよ。

そして山口利左エ門さんなのですが…
窓口の人が言うには「最初、長男の方に入られてたんですけど次男の方に移ってました」とのこと。

祖母・利子が言ってたんですよね…「山口さんは長男が家督相続してなくて次男とかあたりが本家のはずなんだよね」……何があったんでしょう。
私も、祖母すら知らない謎…ここで一致しましたね…。
でもちゃんと、利左エ門さんの死亡年月日をかくにんできましたのでOKでした。

いんやまぁ…まだ中身ちゃんと見てるわけじゃないので新たなことが発見できると思うとワクワクしますね。

とりあえず、近況報告として本日の動きでした〜!

ご先祖さまを知るきっかけその5

無事に『白石村誌』を手にしたのは昨年・2018年12月。そして私は…
直ぐには読めなかったんです。笑
何より文法といいますか、もう…私にはきつい!読めない!(白目)という状態に。
実は今でも読んでいないのです。
手に入れた満足感でだいぶ満たされてしまったのもあって(遠い目)
文教堂書店の店主さんには申し訳ない…泣


さて、ここから年が明けます。
今年・2019年。戸籍を実際に取り寄せての本格的なご先祖さま辿りが始まります。
信濃神社百年』を改めて見返したところ、奉納者の欄にめちゃくちゃ『山口』『鷲田』の苗字が盛りだくさん!
ど、どんだけいるの〜!!汗
とりあえずメモをして祖母に見せて「この人知ってる?知ってる?」の聞き取り調査。
ばあちゃん、孫がこんなにうるさくてごめんね…
ここでかなりの人数の親戚がいることが判明。もうわけわからん()
祖母からの聞き取りで兄妹や従妹の名前を書きだして生まれた順番も聞いたけど祖母も混乱していてはっきりとはわからなかった…
が、鷲田小弥太先生について祖母に聞くと…
祖母「小弥太かい?甥っ子だよ」

甥っ子でした\(^o^)/
祖母の従弟ではなく甥っ子…

※詳しくはこちらの記事で↓
rinne-kururi.hateblo.jp

ちなみに祖母の記憶だと「トシちゃん」と呼ばれていたそうです。カワイイ


大事ですね、こういう話を聞くのって…
本などでは語られない家の話…こういうのが私好きで←

さて、私はここで考えました。
おうちのことって昔ばなしからしか聞けないの?
親戚集まる時だけ?
…『戸籍』だ!

ここで思い立った私は春休みの終盤を迎える3月の12日に恵庭市役所に行って住民票以外での戸籍を初めて見ることになるのです。


…以上が私のご先祖さまを知るきっかけでございました。
長かった!笑
きっかけが何であれ、ご先祖様を知ろうとする姿勢って大事だと思います。
私に至っては殆ど北海道にしかいないので『道民』という意識が根付いており、元のルーツはどこか、というのを直視しておりませんでした。
あ・父の場合、父から長崎→北海道だったので「中島家」は長崎である。というだけで終わってしまっていたんですね。
母方も母も恵庭、祖父も恵庭だったので…(曾祖父は伊達市~…とぐらいなので)ここでもう
「母方は北海道、父方は長崎。そっか、なるほど。」で終わり。
さてさて。やっと次の記事から実際の戸籍を取り寄せて(記事に住所はぼかしてスキャンしたものを載せますよ。)書いていきます。
まぁ戸籍だけではなく家の話も少しずつ載せていきます!

きっかけその5の前に

いつになったらきっかけを書き終わるのでしょうか!!笑
簡潔に説明できない道のりでしたのでながながとなってしまいます。申し訳ない…。
閑話として中島(なかしま)家のお話を致しましたのでここまでの人物を書き出していきます。
それと、私からしてどの親戚に当たるかを書いてなかったので書いていきます。
あと、出身地ですが考えたら私、札幌市豊平区の病院で生まれてるので生まれは豊平区…ですね。
訂正しておきます笑



*北海道恵庭市・中島(なかしま)家*
家紋:中陰地紙に桔梗

私(1996~)⇒長女(1人っ子)・北海道札幌市豊平区出身・恵庭市在住

父(1966~)⇒長男(2人兄妹)・長崎県大村市出身

母(1967~)⇒(旧姓・森家)、次女(2人姉妹)・北海道恵庭町(恵庭市)出身



長崎県大村市・中島(なかしま)家(父の実家)*
家紋:中陰地紙に桔梗

祖父・義浩(1941〜)⇒長男(2人兄妹)・朝鮮出身

祖父の妹(?〜?)⇒長女(2人兄妹)・アメリカにいる曽祖父の従兄弟?の元へ養子に

曽祖父・庄蔵(?〜?)⇒?・戦前、澤山商会で勤務していたが1945年の1月に戦争へ行った…?

高祖父・庄吉(?〜?)⇒?・庄屋をやっていた?


*北海道恵庭市・森家(母の旧姓)*

祖父・勝人(1936~2007)⇒三男(6人兄妹)・北海道千歳郡恵庭村(恵庭市)出身・恵庭市理容院

祖母・利子(1937~)⇒(旧姓・大浦家)、七女(9人兄妹)・北海道札幌郡白石村(札幌市厚別区)出身・恵庭市理容院



*北海道札幌市・大浦家(母方の祖母の旧姓)*

曽祖父・又市(?~?)⇒(旧姓・山口家)、?、北海道札幌郡白石村(札幌市厚別区)出身・農業協同組合役員

曾祖母・ツゲヲ(?~?)⇒(旧姓・鷲田家)、?、北海道札幌郡白石村(札幌市厚別区)出身



*北海道・鷲田家(ツゲヲさんの旧姓)*

曾祖母の兄弟・弥太郎(1893~?)⇒長男、北海道出身・札幌郡白石村16代村長

高祖父・弥左エ門(?〜?)⇒?、福井県出身?



ざっとこんな感じでしょうか!
なかなか不明な点も多いですがきっかけさえ書き終われば各家の戸籍請求とともに判明する人も沢山出てきますのでそうなったら改めて図にも書き起こそうと思っております!